fc2ブログ

いなえ地区公民館だより 令和5年6月号

公民館行事
05 /25 2023
いなえ地区公民館だより令和5年6月号が発行されましたので、

一足早く、カラー版にてアップしておきます。

稲枝地区の皆さんには間もなく全戸配布されます。

Image_20230523_0001.jpg

Image_20230523_0002.jpg

   let’s begin now ! (さあ、今から始めよう !)

※付記
この公民館だよりに案内されている彦根市文化財課からのお知らせ
「稲部遺跡発掘調査成果報告会ー新発見の3世紀の靫(ゆき)ーについて
若干付記しておきます。

稲部遺跡の発掘調査の過程で、2019年(令和元年)9月に、帯状漆喰繊維
製品の複数の断片が出土し、これは古墳時代初頭(3世紀中頃)のもので、
その後の調査で靫(ゆき)と呼ばれる武具の一部と考えられるとの事です。
靫(ゆき)とは、あまり聞き慣れない言葉ですが、矢尻を上向きにして矢を
収納する細長い箱状の武具です。織物,革、繊維、漆、木を組み合わせて
作られ、背負って使われたもの。主に古墳時代前期(4世紀)の古墳に副葬され
、有力な首長の権威を誇示した威儀具と考えられられている。
今回の出土例はこれまで確認されている古墳の副葬例よりも時代が古く、
3世紀の拠点集落で出土したという点で極めて大きな調査成果のようです。
この調査成果の地元向けの報告会が7月16日に行われるものです。
関心をお持ちの方、大いに参加されてはいかがでしょうか!

参考までに、判明直後の新聞記事および最近の市文化財課のパンフレットを
添付しておきます。

・判明直後の新聞記事より
Image_20230523_0001_2023052316194790b.jpg

・パンフレット 3世紀の靫(ゆき)稲部遺跡出土の矢入れ具
Image_20230523_0001_202305231538355c2.jpg

Image_20230523_0002_20230523153836858.jpg  Image_20230523_0003.jpg

Image_20230523_0004.jpg


スポンサーサイト



眺望景観ビューポイント30選に、「荒神山から見た琵琶湖・多景島・比良山地・田園・曽根沼・湖西の山並みが選定

自然
05 /19 2023
今般、県等が実施した滋賀の眺望景観ビューポイント30選に、「荒神山

から見た琵琶湖・多景島・比良山地・田園・曽根沼・湖西の山並み」


選定されました。

これは、人口減少時代においても選択される県であり続けるために、滋賀県

の素晴らしい景観を後世に受け継ぎ、県の魅力を維持・向上させることを

目的に、眺望景観ビューポイントとして30箇所を選定されたものです。

彦根市からは、彦根城からの眺望2か所、荒神山からの眺望の3か所が選定

されました。


以下、30選に選定された荒神山から見た琵琶湖・多景島・比良山地・田園・
曽根沼・湖西の山並み
の画像

キャプチャ

なお、選定に当たっては、118か所の候補地の中から県民の投票等を経て

30箇所が選定されたもので、候補地の中には、曽根沼湖岸緑地からの

2か所、石寺町の琵琶湖岸2か所、南三ツ谷町の公園が挙がっていた

ようです。

30選に選定された眺望景観、更には118か所の候補地にノミネートされた

眺望景観をもつ我が地域、誇らしいと感じると共に、しっかりと後世に受け

継いでいきたいものですね!

なお、。詳細は、県及び市のHPをご覧ください。

県道愛知川彦根線整備事業(南側副道)の現況

県道愛知川彦根線
05 /16 2023
久し振りに、県道愛知川彦根線整備事業(南側副道)の状況をアップします。

〇工事中南側副道整備(千商施工分)

・市道稲枝駅前線~JR間
施工済(駐車場化)
P1100874.jpg

・市道稲枝駅前線から愛知川側(工事中)
JR~愛知川方面
P1100875.jpg  P1100876.jpg
野良田側~JR方面
P1100877.jpg

ロータリー部分(完了)・・・山八建設施工
P1100878.jpg  P1100879.jpg

P1100880.jpg  P1100881.jpg

自転車・歩道
P1100883.jpg  P1100885.jpg

彦富町側自転車道歩道
P1100886.jpg

旧仮設道路部分…既にフラット化になっている
P1100887.jpg  P1100888.jpg

P1100889.jpg 

突き当りではなく、ボックスカルバート経由で迂回できる道路になるらしい
P1100890.jpg  P1100892.jpg

P1100895.jpg

彦富町方面連結部分
P1100898.jpg

この工事の完了は、6月中旬
P1100901.jpg


以下、R5年の予定工事
CF北側自転車道・歩道の現況(未着工)
P1100896_20230516164702fb8.jpg

北側副道・自転車道予定地の現況(未着工
P1100902.jpg







いなえ地区公民館だより  R5年月号

公民館行事
04 /26 2023
4年に1度の統一地方選も終りました!

先日の彦根市議会議員選挙においては、この稲枝地区から立候補された

5人の方が全員見事当選されました。おめでとうございます。

彦根市はもとより、稲枝地区の発展の為、ご尽力頂きますよう宜しく

お願い致します。

また、5人の議員様には、稲枝地区まちづくり協議会の委員さんとして、

お世話になり、ご尽力頂くことになりますが、併せて宜しくお願い致します。



・さて、いなえ地区公民館だより令和5年5月号が発行されましたので、

一足早くカラー版にてアップしておきます。

稲枝地区の皆さんには、まもなく全戸配布されます。

Image_20230426_0001.jpg

Image_20230426_0003.jpg  Image_20230426_0004.jpg

Image_20230426_0002.jpg


    let’s begin now ! (さあ、今から始めよう !)


※なお、滋賀の文化財講座(花湖さんの打出のコヅチ)【オンライン配信
サテライト会場】の案内(詳細チラシ)も再掲しておきます。
 
 文化財に興味のある人、必見ですよ!
Image_20230426_0005.jpg  Image_20230426_0006.jpg



荒神山古墳群発掘調査現地説明会

荒神山
04 /17 2023
4月15日(土)、荒神山古墳群発掘調査現地説明会が、行われましたので

参加してきました。天気予報では、荒天で実施も危ぶまれましたが、小雨の中

実施され、午前午後2回の説明会には、130人余りの参加がありました。

〇事前の新聞記事(抜粋)
朝日新聞                      中日新聞
Image_20230415_0001_202304170938408e0.jpg  Image_20230417_0001.jpg

〇当日の様子
P1100858.jpg  P1100859.jpg

石室内部(石仏も見えます!)

P1100860.jpg

当日配布された資料(了解を得て、アップします)
Image_20230415_0001.jpg

Image_20230415_0002.jpgImage_20230415_0003.jpg

Image_20230415_0004.jpg

40~60基あるらしい荒神山古墳群の調査は、これからも順次続くみたい!

古墳時代へのタイムスリップ、楽しみでもありますね!

3月5日の記事と併せてご覧ください!

みずほ文化センター催しの案内

みずほ文化センター
04 /12 2023
みずほ文化センターの催しものの案内です。

彦根亭みずほ寄席 VOL、48 皐月公演

  お馴染みの恒例みずほ寄席です。

・と き:5月20日(土)14:00開演(開場123:30)

・ところ:みずほ文化センター多目的ホール

案内のチラシ

   Image_20230412_0002.jpg

人形劇団クラルテ おひさま劇場

・と き:6月24日(土)開演14:00(開場13:30)

・ところ:みずほ文化センター多目的ホール

演題  「森のちいさいくまちゃん」

     「わくわくドッキン!こぶたのりんご」

案内ノチラシ

   Image_20230412_0001.jpg

稲枝地区まちづくり協議会

彦根市稲枝地区まちづくり協議会です。

彦根市稲枝地区の振興や活性化を推進或いは提案しようと活動しています。