前に、2011年12月に、このブログで、
稲枝ゆかりの酒をいくつか紹介させていただきましたが、
今回は新しく、稲枝ゆかりの酒を紹介します。
(なお、稲枝ゆかりの酒は、右の月刊アーカイブの2011年12月をご覧ください)
彦根市肥田町の農業組合法人ファーム肥田が生産した米日本晴を使った
純米酒「肥田城」です。
まちおこしに繋げようと取り組んで3年目だそうです。
室町時代に高野瀬氏により築かれた肥田城に因んで「肥田城」と名付けられています。
純米酒 肥田城・・・米生産者 農業組合法人ファーム肥田 [醸造元:(株)岡村本家]

なお、肥田町は、古墳、城、村という3つの事象で同じ地域空間に歴史遺産が残っている地域
でもあります。
この歴史文化に触れ、或いは思いを寄せながら、このお酒を嗜まれるのもいかがでしょうか。
以下肥田町の歴史文化について参考冊子:肥田町郷づくり委員会発行 肥田町歴史ロマン・ロードめぐり表紙

同上 マップ

冊子:彦根城博物館発行 肥田の古墳・城・村ー大地に刻まれた記憶ー の表紙