津軽三味線・民俗音楽団“あべや“コンサート みずほ文化センター 08 /30 2018 みずほ文化センター催しの案内です。津軽三味線・民俗音楽団あべやコンサートです。“あべや“は、津軽三味線全国チャンピオン阿部金三郎・銀三郎兄弟を中心に結成された津軽三味線、民謡を中心とした日本民俗音楽芸能集団です。と き : 9月29日(土) 14:00START(13:30開場)ところ : みずほ文化センター以下、案内のチラシです。 若き才能がぶつかりあう魂の舞台は「日本」を今一度感じることができる最高のステージです。「笑い」「感動」「躍動」さまざまな転結を兼ね備え、見ている人を飽きさせない舞台をぜひ、お楽しみください ! スポンサーサイト
稲枝駅駅前広場(東口)整備進捗 稲枝駅改築整備 08 /27 2018 稲枝駅駅前広場(東口)整備工事の現況です。盆休みが明けて工事が始まっています。以下、8月27日の状況です。駅側から 自由通路からの現況広場側から 参考 : 駅前広場の計画平面図(彦根市HPより抜粋)
彦根市防災訓練 地域づくり 08 /25 2018 先に、アップしましたように、本日(8月25日)彦根市防災訓練が、この稲枝地区で実施されました。会場は、稲枝地区ふれあい広場及び稲枝北小学校です。メインの稲枝地区ふれあい広場では、避難誘導訓練、初期消火訓練、水防訓練、ライフラインの応急復旧訓練、救援物資の搬送訓練、炊き出し訓練等が実施されました。また、稲枝北小学校では、避難所開設運営訓練が実施されました。以下、その様子の一部をアップしておきます。 (沢山の写真で、整理できていませんが・・・)孤立者輸送訓練 陸上自衛隊今津駐屯地の装甲車で孤立した下稲葉町の方が搬送されて きました。 少しビックリしました。次に会場の様子 市長挨拶 隣接の田原町遊園地にも消防車 稲枝北小学校での避難所開設運営訓練の説明部分 メイン会場のふれあい広場に戻ります。 防災ヘリ琵琶による救助救出訓練 みずほ文化センター上でホバリングでの訓練 直下は凄い風で砂埃り、撮影も大変?水防訓練 地震体験高所作業車体験住民参加訓練 みずほ文化センターで火災? 文禄川から取水し、消防車数台連結しての消火でした・・・ 総監巡視閉会式稲枝地区連合自治会長挨拶 ざっと、こんな感じの防災訓練でした。 関係者の皆さん、ご苦労様でした。 災害は、いつやってきても不思議ではありません。 皆さん、それぞれの立場で、防災意識の高揚に努めましょう。 (なお、この防災訓練は、2011年8月にもこの稲枝地区ふれあい広場で 実施されております。 このブログにも掲載されております。参考までに)
明日(8月25日)、稲枝地区で彦根市防災訓練、 地域づくり 08 /24 2018 台風12号、集中豪雨、そして昨日は、台風20号と続く自然災害、過去の経験だけでは対応が難しい災害が次々に起こっています。そして9月1日は、防災の日です。こうした時、まさにタイムリーに、明日25日(土)彦根市の防災訓練がこの稲枝地区を会場に実施されます。概要は、以下彦根市のHPよりの抜粋です。会場は、稲枝地区ふれあい広場と稲枝北小学校です。 災害時に置ける関係機関の連携強化と市民の防災意識の高揚がが目的で、実際の災害を想定した多彩な訓練、体験コーナーもあります、。減災には、日頃の防災意識が大事です。皆さん是非参加してみてください !
イルミネーション(稲枝ルミネ)あと二日 ! サマーフェスタ 08 /14 2018 4日から点灯されているイルミネーション(稲枝ルミネ)も15日まで。今日と明日の2日となりました。未だ観ていない方は是非とも、既に見られた方も今一度暑かった夏の思い出に、今年のイルミネーションをお楽しみください
稲枝駅駅前広場(東口)整備工事着工 稲枝駅改築整備 08 /10 2018 稲枝駅駅前広場の整備工事が、いいよ着工です。まず、今回は東口側の広場の工事です。この東口側の完了後に西口側の工事になる予定とのこと。8月10日の現況工事案内広場の現況 具体的な着工は、盆休み明けから始まるものと思われます。 さあ、駅前広場の整備工事が順次始まります。 楽しみにしながら、工事の進展を見守って行きましょう。
県道愛知川彦根線(愛知川側)の現況 県道愛知川彦根線 08 /10 2018 続いて、県道愛知川彦根線(愛知川側)の現況です。順調に工事も進んでいるようです。8月10日の現況 市道稲枝駅前線のボックスカルバート工事(市道と県道アンダーとの交差部分?)特別にi許可を得て、近くから撮らせてもらいました。 工程はよくわかりませんが、順調に進んでいるとのこと。まるで、ビルの地階の工事のようです。
県道愛知川彦根線(彦富町側)改良工事ほぼ完了 県道愛知川彦根線 08 /10 2018 間もなく、お盆の休暇に入ります。しばらく、ソフト面の情報が続きましたので、ここでインフラ整備の進捗をアップしておきましょう。8月10日現在の県道愛知川彦根線(彦富町側)の改良工事の現況です。ほぼ完了しております。踏切側から彦富方面中央部』から彦富方面 荒神山側の歩道も舗装されました彦富交差点からJR方面
サマ-フェスタIN稲枝2018 サマーフェスタ 08 /09 2018 8月4日(土)な開催されました、稲枝地区彦根市合併50周年記念事業に引き続き、開催されました恒例のサマーフェスタIN稲枝2018のメインイベント様子をアップしておきます。〇稲枝地区体育館では、午後2時よりチャリテイバザーが行われました。〇開会のあいさつ・夕涼みコンサート ・稲枝中学校吹奏楽部の演奏(みずほ文化センターにて) ・吉井ヒカルさんのアコーステイックコンサート(みずほ前屋外特設ステージ) ・イルミネーション(稲枝ルミネ)の紹介・点灯 ひこにゃん・ひこちゅうも一緒にカウントダウン!・エレキバンド「ハニーズ」の皆さんの演奏(みずほ前屋外特設ステージ) 途中、電源が落ちるアクシデントもありましたが、すぐ回復し、無事続行できました。 スミマセン・・・・閉会のあいさつこうして、午後からの稲枝地区彦根市合併50周年記念事業およびサマーフェスタIN稲枝2018のメインイベントは、盛会裏に無事終えることができました。スタッフの皆さん、出演者の皆さん、出店関係のみなさん、そしてご来場の皆さん、ありがとうございました。なお、イルミネーション(稲枝ルミネ)は、15日まで毎日点灯されます。イルミで、特に暑かった(未だ続くようですが)過ぎ行く夏をお楽しみください。
合併記念式典続きⅡ 合併記念事業 08 /07 2018 続いて、合併記念式典でプレゼンされたスライドショー「50年の歩み」の印刷画像を参考までにアップしておきます。画像は小さくて、見つらいですがご容赦ください。表紙(最初の頁)以下スライドの9コマ画像(スライドショーにすると約20分ですが・・・)なお、サマーフェスタIN稲枝2018の様子は後日アップの予定です。
合併記念式典続きⅠ 合併記念事業 08 /07 2018 ここで、合併記念式典の会場で、当日参加者に配布されました、冊子「稲枝地区彦根市と合併50周年記念 50年の歩み」を参考までに、アップしておきます。 続きは、別の稿で・・・
稲枝地区彦根市合併50周年記念式典 合併記念事業 08 /07 2018 今日は、高校野球選手権大会で、近江高校があの優勝候補の智弁和歌山高校に勝利しましたね。やりましたね近江高校!、このまま初優勝目指して頑張ってほしいものです。さて、先にこのブログでもお知らせしておきましたように、8月4日(土)午後1時より、みずほ文化センターにて、稲枝地区彦根市合併50周年記念式典並びに記念イベントが開催され、盛会裏に終了しました。以下、その様子です。 実行委員長挨拶来賓の皆さん 主催者側 大久保彦根市長祝辞馬場彦根市議会副議長祝辞地元稲枝中学生5人による、稲枝に寄せる思い、希望等の発表 「50年の歩み」 スライドショー記念イベントコールほなみ、ジェンマ、混声合唱団 Iさんの3合唱団によるによる合唱 舞宇夢赤鬼のみなさんによる、よさこい演技 閉会のあいさつ周辺をお散歩する ひこにゃん 続きは、別の稿で・・・
今年のイルミネーション サマーフェスタ 08 /06 2018 一昨日、8月4日に稲枝地区彦根市合併50周年記念事業及びサマーフェスタIN稲枝2018のメインイベントは無事終了することができました。この様子は、後日アップすることにして、今回は同日4日から点灯が始まったイルミネーション(稲枝ルミネ)の様子をアップしておきます。以下、8月6日(月)のイルミの様子です。(ごく一部です)今日は、風があって少し涼しいためか、沢山の方の鑑賞がありました。 > なお、大型行燈「あかり&顔」の展示は、明日8月7日まで、イルミネーションは、8月15日まで です。どうぞお見逃しなく、、そして何回でもお楽しみください ! !
明日は、稲枝地区・彦根市合併50周年記念事業&サマーフェスタIN稲枝2018です! サマーフェスタ 08 /03 2018 先に案内しましたように、明日8月4日(土)は、稲枝地区・彦根市合併50周年記念事業&サマーフェスタIN稲枝2018が開催されます。準備も着々と進んでいるようであります。多くの方々に参加していただけるよう、宜しくお願いします。皆さんのご理解とご協力をお願いします。酷暑が続いています、くれぐれも、熱中症に、ご注意ください ! 開催チラシ(再掲) ※ なお、彦根市のHP、イベントカレンダーでも案内されていますので、 アクセスしてみてください。
イルミの飾り付けに今年も稲枝中学生 ! サマーフェスタ 08 /01 2018 今年も、イルミネーションの飾り付けが30日から始まりました。初日の30日(月)には、今年も40名の稲枝中学生が参加して頂き、酷暑の中、頑張ってくれました。以下、その活躍の様子です。 暑い中、本当にご苦労様でした。なお、イルミネーションは、まもなく完成です。4日からの点灯をお楽しみに ! !